日商簿記3級と2級に独学で一発合格したジェイボーイです!
今回の記事では、
・おすすめの勉強は??
・どのくらいの勉強時間が必要なの??
・合格点は??
・勉強時間の目安
・合格点
✅ 1浪の末、偏差値50以下の農業大学に進学
✅ 大学では、フィールドワークが中心で、土いじりばかりの生活を送る
✅ 大学3年生の時に、日商簿記3級、2級に独学で一発合格を果たす
簿記って何のためにやるの?ゴールは?
簿記のゴールは、決算書を作ることです。
決算書というのは、
私たちで言うところの診断書になります。
会社は、毎年1回決算書を作成します。
この決算書を見ると、
その会社がこの1年間でどれだけ収益を上げたのか?などの成績や、
今、どのくらいのお金を持っているのか?借金はいくらあるのか?などの資産の状況が分かります。
企業にとって、お金は血液みたいなものなので、
いくら儲けたか?とか、今いくらあるのか?が記載された決算書は、
まさに診断書なのです。
簿記では、決算書を作るために必要なルールを覚えて、
そのルールに従って、決算書を作っていきます。
簿記のゴールは、決算書を作ること!
簿記の合否は⭕️⭕️で決まる。
結論からお伝えすると、
簿記の合否は、「仕訳」で決まります。
あーーー、はい、はい、仕訳ね!
・・・・・
っっって、なるかーーー!!
仕訳って何じゃーーー!!
と言う方も多いと思うので、仕訳について説明していきます
仕訳ってなに??
仕訳とは、1つの取引を理由と結果の2つの面から、左(借方)と 右(貸方)に振り分けることです。
例えば、ジェイボーイが自動車を100万円で購入した場合、
結果:現金が100万円減った
理由:自動車を買ったため
これを、仕訳すると、こうなります。
貸方 | 貸方 |
車両運搬具 10,000,000円 |
現金 10,000,000円 |
こんな感じで、左(借方)と右(貸方)に分けていく作業をしていきます。
これが仕訳になります。
最終的に、仕訳した内容の項目ごとに金額を足したり引いたりしてまとめていき、
決算書の出来上がりです。
仕訳が終わった後の最終的なまとめの計算は、
電卓くんが計算してくれるので、
仕訳さえ間違わずにできれば、正しい決算書を作ることができます。
仕訳さえ出来れば、合格できる!
参考書をやり始めると、仕訳を問う問題がバンバン出てきます。
仕訳は、決算書を作るために必要な工程で、
仕訳を間違えると、ゴールの決算書がバグるという意識を持って取り組んでくださいね。
合格したいなら、◯◯点を目指そう!
簿記は、70点以上取れれば、合格できます。
よく合格率を気にする方いますが、
僕は全く気にしていませんでした。
なぜなら、合格率が高い低いに関係なく、70点以上取れば受かるからです。
大学入試とかだと、定員が決まっているので、周りの人よりも点数が高いかどうかで合否が決まりますが、
簿記は、100人受けようが、1万人が受けようが、70点以上取れば合格できるのです。
極端な話、受験したみんなが70点以上取れれば、みんな合格です。
とは言え、70点だとギリギリを攻めすぎているので、
75点を目指すのが良いかと思います。
勉強時間の目標は◯◯時間!
簿記3級を目指す人は、とりあえず60時間を目指しましょう。
僕は、合計65時間勉強して合格しました。
(ちなみに、簿記2級の時は、200時間越えでした。)
60時間を基準に、平日、休日にそれぞれ何時間くらいやるのかを予め決めておきましょう。
できる限り毎日やるように勉強するのがオススメです。(仕訳問題は数をこなすうちに、仕訳のスピードが速くなっていくので)
とは言え、忙しくてどうしても勉強できない日はあるかと思います。
そんな時は、復習も兼ねて、自分が間違えてしまった仕訳問題をいくつか解きましょう。
(忙しくて勉強できない時ありますよね〜って言いつつ、勉強勧めるのかいって話ですが。)
まとめ
今回は、簿記3級の合格ポイントを3つ紹介しました。
ポイント2:目標点数75点を目指そう!
ポイント3:勉強時間60時間を目安に勉強しよう!
一浪して偏差値50以下の学校に通っていた僕でも合格出来ました。
自分は頭が悪いからと諦めかけている人にこそ、
チャレンジしてもらいたいなと思ってます!
簿記は、70点以上取れば、みんな合格できます。
勉強はめんどくさいし、辛いですけども、
ちょっとだけ頑張ってみませんか?
皆さんが合格できることを祈ってます!
Twitter(@j_boy0125)もやっているので、
質問とかあれば気軽にDMくださいね!
それではまた!
Comments