【簿記】モチベーションを上げる方法3選 

簿記モチベーションを上げる方法3選 簿記

こんにちは〜。日商簿記3級、2級をそれぞれ独学で一発合格したジェイボーイです。

独学で勉強する中で、モチベーションが上がらないという悩みを持った方多いのではないでしょうか?

そこで、今回は、

  • モチベーションが上がらない
  • やる気が長続きしない
  • モチベーションを高めたい

という方のために、

今回は、僕が簿記3級、2級の勉強中に行っていたモチベーションを上げる方法を3つ紹介します!

ジェイボーイ
ジェイボーイ

モチベーションを上げて合格するぞー!

〜モチベーションを0から1に上げる方法〜

やる気に頼るのは、もうやめよう。

まず初めに、やる気に頼るのは、やめましょう。

僕らは、やるしかない環境に置かれると、やる気が0でも出来ます。

ジェイボーイ
ジェイボーイ

やる気がなくて勉強できるの?

例えば、夏休みの宿題。
最終日を思い出してください。やる気はありましたか?
やる気なんてなかったでしょ。

ただ、もうやるしかないって取り組んだと思います。
(勉強するというよりも、作業に近いですが)

やるしかない環境を作ろう

ジェイボーイ
ジェイボーイ

やるしかない環境はどうやって作るの?

やるしかない環境の作り方は、とても簡単です。
不合格になった時に、自分がめっちゃ不利になる状況を作れば良いんです。

例えば、

  • 不合格だったら、友達に1万円分の何かを奢る。
  • 嫌いな人やバカにしてくる人に、あえて簿記3級受けるよーと言ってみる。ついでに、絶対に受かるよと言う。
  • 不合格だったら、友達やYouTube LIVEなど監視がある環境下で、10時間連続で勉強する。

などなど

 

ちなみに僕の場合、

  • 簿記3級に合格しないと、大学の単位を落としてしまう(授業に出席していないため)
  • 苦手な人に簿記を受けると伝えた時に、「浪人した結果、ここにいるんだから、自分の頭をもっと考えろよ」と言われてしまった。
    不合格だった時に、「ほらね!」とバカにされてしまう・・・ 

という不合格だった時に不利になる2つの環境がありました。

不合格になった時に、自分がどこまで不利な状況になれるかが鍵です。

ゴールを設定しよう

やるしかない環境を作ったところで、どこに向かって頑張っていくのか?が決まっていないと、必ず途中で挫折します。

途中で挫折しないために、まずはゴールを設定しましょう。

ちなみに
僕が簿記3級を勉強していた時のゴールは、75点を取る!でした。

75点を取るには、勉強する内容も大きいのですが、勉強時間も一つの目安になると思います。

今日は、何時間勉強した!みたいな勉強時間がモチベーションを上げたり、維持する役割を果たしてくれるからです。

僕の場合、勉強時間は60時間を目標にしていました。

例えば、2時間勉強したら、残り58時間みたいな感じで、
勉強時間60時間達成まであと何時間とカウントダウンしながら勉強していました笑

ポイントカードにポイントが貯まっていくときに、あと何ポイント貯まればお菓子ゲットみたいなノリで、案外楽しめますのでオススメです!

ジェイボーイ
ジェイボーイ

数値化すると、やる気が高まりやすいよ。

モチベーションのスイッチをオンにする

モチベーションを上げるためのスイッチがあります。
それは、勉強することです。

ジェイボーイ
ジェイボーイ

勉強をするために、
モチベーションを上げようと思っていたのに・・・

モチベーションが低いから勉強できないのではなくて、
勉強しないからモチベーションが低いんです。

という僕も浪人時代、モチベーションのせいにして、勉強をしませんでした笑(笑い事ではないのですが・・・)

勉強って楽しくないですよね。正直、やりたくないじゃないですか。

とは言え、勉強しないことには何も始まらないので、
勉強嫌いの僕が、どのようにして勉強という行動を起こしたのかをお伝えしたいと思います。

ジェイボーイ
ジェイボーイ

勉強という行動に移すために
僕が行なっていたコトを紹介するよ〜

勉強をスタートできた2つのきっかけ

4月中旬に、簿記3級を目指そうと決めたのですが、
なかなか勉強せず、5月GW明けにようやく勉強を始めました。

グウタラで勉強嫌いだった僕が、
勉強をしようと思えたきっかけが、2つあります。

「嫌い」と「知らない」は近い関係にある

1つ目が、確かキングコング西野さんが言っていた言葉で、
嫌いと知らないは近い関係にあるみたいな話をしていたのを聞いて、
僕は、簿記のことを何も知らないから、勉強したくないと思っているのではないか?と思いました。

接触回数が増えると好きになる?

2つ目が、心理学で、「接触効果」というものがあって、
会う頻度が多くなるほど、その人に好意を湧きやすいという心理があるみたいで、
勉強も同じように、簿記に触れる機会が増えれば、嫌いから好きに変わってくるんじゃね?と思いました。

上2つのきっかけをもとに、
「簿記に触れる回数が増えれば、簿記のことを好きになるのか?検証してみたっ」
というYouTube動画の検証企画みたいなものを作り、勉強をスタートさせました。(もちろん、この企画は、自分の中だけで行なっていました。)

検証企画の結果、まあまあ好きになりました。(まあまあかいっ)
やっぱり、分かるようになってくると、
簿記への距離感は縮まり、勉強することへのハードルも日を重ねるごとに下がっていきました。

まとめです。

今回は、モチベーションを上げる方法を3つ紹介しました。

モチベーションを上げるには?
👉 1.やるしかない環境を作ろう
👉 2.ゴールを設定しよう
👉 3.勉強をしよう
モチベーションは、人によって変わると思うので、
「ちょっと試してみるか」くらいの軽い感じで、
参考にしてもらえればと思います!

ジェイボーイ
ジェイボーイ

参考になったよー!って人は、
友達にも紹介してね

勉強は大変で、辛いですけど、
合格した時は、辛かった記憶がガラッと変わります。
あの時、頑張って勉強してよかったーと思えるはずです。

今は大変だと思いますが、
逆にいうと、大変なのは今だけです。

合格できることを祈ってます!
今は、とにかく頑張ってください!

質問などあれば、
Twitter(@j_boy0125)に、DMくださいね〜

それではまた!

ジェイボーイ
ジェイボーイ

下の記事もよかったら読んでね〜

Comments

タイトルとURLをコピーしました