【ふるさと納税】楽天で1位を獲得したいきや食品「唐津バーグ」の実食レビューと焼き方のご紹介

暮らし
ジェイボーイ
ジェイボーイ

こんにちは、ジェイボーイです

ジェイボーイ
ジェイボーイ

今回は、ふるさと納税で購入した
「唐津バーグ」がめっちゃ美味しかったので、紹介していきます

\ この記事は、こんな方におすすめです /

  • ふるさと納税を使って、何か買い物をしたい人
  • おすすめのハンバーグを知りたい人
  • 唐津バーグの失敗しない焼き方を知りたい人

唐津バーグの評価・実績はどうなの??

ジェイボーイ
ジェイボーイ

評価や実績を紹介します

「ほんとに美味しいの??」

「評価はどうなの??」

という疑問に対して、
客観的にみて、本当に美味しいのか?本当に良いものなのか?
データを基に紹介していきます😄

『さとふる』のハンバーグ部門で2年連続日本一を獲得

引用;さとふる

ふるさと納税でお馴染みの『さとふる』のハンバーグ部門で、
2019年・2020年と2年連続で日本一を獲得してます。

レビューの評価数は、2,976件(2022年7月16日時点)を獲得しており、評価は、なんと4.7!!

3000件近い評価数の中で、4.7はかなり高いのではないでしょうか。
さすが、2年連続で日本一を獲得しているだけありますね!

楽天の総合ランキング【リアルタイム】で総合第1位を獲得

引用;楽天市場

楽天市場の総合ランキング【リアルタイム】(2020年3月23日9:52更新)で、第1位を獲得しています。

楽天市場で販売されている2億点以上の対象商品の中から1位を獲得しているので、すごいですよね!

2022年7月16日時点での楽天レビュー評価としては、
評価数が252件あり、4.68となっております。
さとふるでの評価数と比べると少なくなりますが、
252件評価で4.68は、こちらもまあまあ高いと言えるのではないでしょうか。

また、楽天市場2022年5月16日更新の
食品デイリーランキングでも第一位を獲得しています!

1日で、3万5千900個の販売実績

引用;楽天市場

1日で35,900個の販売実績があるとの事で、
たったの1日で3万6千弱もの数が売れるってすごい人気ですよね!

\ ふるさと納税で購入の方はこちらから /

\ 通常購入の方はこちらから /

 

「唐津バーグの評価が高いのは分かったけど、他のハンバーグと何が違うの?」
「何かこだわりがあるの?」

と気になるかと思いますので、
次に、唐津バーグと他のハンバーグの違いについて
お話していきます。

他のハンバーグと何が違うの??

こだわり1.九州産の牛豚肉の合い挽きで製造 

こだわりの1つ目としては、九州産の100%黒毛和牛の未経産牛と佐賀県産豚の合い挽きを使用しているそうです。黒毛和牛と佐賀県産の豚を使っているんですから、美味しいわけですね。

そもそも未経産牛って何?

ジェイボーイ
ジェイボーイ

未経産牛は、
出産経験のない牛になります

未経産牛だと何が良いの??

ジェイボーイ
ジェイボーイ

未経産牛の方が、
肉質が良いそうです。

ちなみに、日本国内の牛肉市場では、

ほとんどが未経産牛になっているそうです。

なんで合挽きなの??

ジェイボーイ
ジェイボーイ

味にこだわった結果、

合挽きにたどりついたそうだよ。

元々は、牛挽肉100%で作っていましたが、
味へのこだわりが強かったいきや食品の先代店主さんが、
何度も試行錯誤をして改良を重ねていった結果、
豚挽肉も入れた合挽きになったそうです。

現状の味に満足せず、常に美味しいものを求め続けた店主の結晶なんですね。

こだわり2.製造時の挽肉の状態に応じて、牛肉の配合バランスを調整

牛肉の質に応じて、その都度配合する牛肉の部位の割合を調整しているそうです。

なんと1つ1つ手作業で作っており、
手作業だからこそ、こまかな調整をすることができ、
最適な粘土のハンバーグのタネを作り出せるそうです。

まさに職人技ですね。

こだわり3.肉だけでなく、受け継がれたこだわりの味付け

お肉そのものが美味しいだけでなく、
ソースなどをつけずにそのまま食べても美味しく食べられるように、下味がついています

実際に、私の場合だと、
ソースなどつけずに食べましたが、味付けがしっかりとついていたので、
そのまま食べても十分美味しく食べられました。

\ ふるさと納税で購入の方はこちらから /

\ 通常購入の方はこちらから /

実食してみた感想

ジェイボーイ
ジェイボーイ

実際に食べてみて良かった3点をお伝えします!

実際に私が食べてみた率直な感想と良かったと感じた点を交えながらお話ししたいと思います!

良かった点1.冷凍のまま焼いてOK!

冷凍のまま焼けば良いので、食べたいと思った時に、すぐに焼いて食べられます

解凍が必要な物だと、予め冷蔵庫に入れて解凍する必要があったりしますが、
その必要がないのは、めんどくさがり屋な自分にとっては本当に有り難かったです。

良かった点2.肉汁がもうすごい!!

もうね、とにかく肉汁が凄いのよ!!笑

一口サイズに切った時に、肉汁がジュワッと出てきて、

それを口に入れ、ひと噛みすると、口の中に肉汁がジュワッと出てきて、これがめちゃくちゃ美味いっっ!!!

そして、ハンバーグ自体に味が付いているので、肉の味と絶妙な味つけがもうたまらないっっつ。

肉汁がすごく出てくるので、油で胃もたれしてしまうかと思いきや、全くそんな事なく、2つペロリと完食出来てしまいました。

肉汁は結構出てくるのですが、あっさりと食べられてしまうのが不思議でした。

良かった点3.調理後のフライパンを洗うのがラク!!

唐津バーグは、油を引かずに焼いて良いので、洗う時がほんとに楽でした。

通常ハンバーグなんて焼いちゃったら、もうフライパンが油まみれになっちゃって、食器洗いが大変なんですよね。

ジェイボーイ
ジェイボーイ

焼くときに水を入れて蒸すため、

少し汚れてしまっていますが、

油自体はほとんど無いので、洗うのが大変楽でした。

失敗しない焼き方とは

冷凍/解凍の焼き方

冷凍のまま焼く場合いきや食品さんのおすすめ
1.油を引かずにフライパンを温める
2.ある程度温まったら、凍ったままフライパンに乗せる
3.弱火で10分間、蓋をして焼いていく
4.焼き目がついたら、ひっくり返す
5.ひっくり返したら、再度弱火で7分焼いていく
6.竹串で刺したときに、透明な肉汁が出てきたら完成!
解凍して焼く場合
1.調理する1日前に、冷蔵庫に入れて解凍
2.油を引かずにフライパンを温める
3.弱火で7分間、蓋をして焼いていく
4.焼き目がついたら、ひっくり返す
5.ひっくり返したら、再度弱火で7分焼いていく
6.竹串で刺したときに、透明な肉汁が出てきたら完成!

焼き方の実演!【写真つき】

1.まず、油を引かずにフライパンを温めます。


2.ある程度温まったら、弱火にする。
3.凍ったままフライパンにハンバーグを乗せます。
4.弱火で10分間、蓋をして焼いていきます。
5.焼き目がついたら、ひっくり返します。
6.ひっくり返したら、再度弱火で蓋をして7分焼いていきます。
7.竹串で刺したときに、透明な肉汁が出てきたら完成です!
(私の場合、竹串がなかったので、箸を刺して確かめました)
私の場合は、少し早かったみたいなので、追加で1分ほど焼いてから再度確認してから食べました。

実際に焼いてみて感じたことは、できるだけ弱火で焼くことをおすすめします。
焦げてしまったという方の記事や投稿を見ると、火加減が強いように感じましたので、
できるだけ弱火で焼いて、様子を見ながら焼く時間を伸ばすのが良いかと思います。

一度焦げてしまうと、後戻りはできませんが、
焼きが足りない場合、追加で焼くといった調整ができますので、
火加減にはくれぐれもお気をつけください!

まとめ

今回は、いきや食品さんの『唐津バーグ』を紹介しました!

柔らかくて肉汁と旨味が最高でしたので、ぜひ食べてみてください😄
これは、記念日などのプレゼントとして喜ばれること間違いなしかと思います!!

最後に、焼く時は、くれぐれも火加減には気をつけてくださいね

\ ふるさと納税で購入の方はこちらから /

\ 通常購入の方はこちらから /

Comments

タイトルとURLをコピーしました